片側15~20か所(ボツリヌストキシンとして片側50単位)の注射を打ちます。
わき汗ボトックス注射について
こんな症状でお悩みではありませんか?
- シャツのワキの部分に汗ジミができて、人目が気になる
- 制汗剤を付けていないと不安になる
- 緊張すると一気にワキ汗が噴き出してくる
- 洋服のワキの部分が黄ばんでしまう
- ワキ汗パットが手放せない
- 夏場はワキ汗が心配で外出するのが憂鬱になる
- 学校や職場で、ワキ汗について指摘されたことがありコンプレックスに感じている
- 汗の量が多く、周囲の目が気になり落ち着かない

このような症状でお悩みの方は、もしかしたら【腋窩多汗症(えきかたかんしょう)】かも知れません。
腋窩多汗症(えきかたかんしょう)とは?
腋窩多汗症は、ワキの下に過剰な量の汗が出る体質の事で、緊張や体温の上昇が大量の発汗につながる事が多いです。
腋臭症、いわゆるワキガと混同されがちですが、腋窩多汗症は腋臭症と違いあまりにおいがなく、水のような大量の汗が特徴です。
また、腋窩多汗症は優性遺伝し、親子ともに現れることが多いですが、その頻度は日本人で約10%にすぎません。多くは思春期以降に発症します。
ワキ周辺のアセ染みをからかわれたり、いじめられたりする事でコンプレックスとなり、学生生活や仕事に集中できず、社会生活に支障をきたす場合もあります。
当院では、このような腋窩多汗症の改善を希望する患者様に対して、ボツリヌストキシン治療(ボトックス注射)による治療を行っております。

ワキ汗のボトックス治療について
治療のながれ
当院では、以下のような流れで治療を行います。
診察・診断(要予約)
相談料:500円(税込)
当院でのわき汗の治療は保険外診療扱いです。また、アラガン社製ボツリヌストキシン製剤のみを使用します。
上記2点をご説明の上で、同意書をお渡しします。
その後、施術可能かど施術(要予約・所要時間30分~、麻酔する場合は追加で15分)うかを診断し、可能な場合は施術日程を決定します。
- 施術を行う時間:平日13時から15時半までの間
- 施術時間:約30分(麻酔する場合はさらに15分)
施術(要予約・所要時間30分~、麻酔する場合は追加で15分)
施術費 両脇/1回:60,000円(税込)
同意書をご提出いただきます。お忘れの場合は、当日サインしてご提出いただくことも可能です。
脇にボツリヌストキシン50単位を片側に細い針で20か所前後注射します。
痛みを伴う場合がありますが、不安な方は麻酔クリーム(別途3,000円・税込)をご用意しております。
効果の確認
脇にボツリヌストキシン(ボトックス)を注射してから2週間ほど後に、効果が出ているかどうかなどについて診察します。
施術当日の患者様へのお願い
- 施術前日には 脇をしっかりと洗い清潔にして下さい。
- 施術にあたり、腋毛は剃って来て下さい。どうしても剃りたくない場合は、事前にご相談ください。
- 当院で腋毛の剃毛が必要な場合は、別途500円~(税込)を頂戴いたします。
- 施術の際には、両脇を出していただく必要があります。汚れても良い下着(タンクトップ、キャミソールなど脇が完全に露出するもの)を着用してきて下さい。
- 施術後は、脇にガーゼを当てますのでゆったりとしたTシャツなどの着用をお勧めします。
改善までの期間など
接種後2~3日 | わき汗減少の効果が表れ始めます。 |
---|
接種後2~4週間 | 接種から2週間を経過したあたりから、効果が安定してきます。おおよそ90%の患者様が接種後、4週間以内に効果を実感されます。 | ※効果が感じられない方も一定数いらっしゃいます |
---|
接種後6か月 | 効果が薄れてきますので、希望に応じて追加での接種を行ってください。 当院では6か月に一度の接種を推奨しております。 |
---|
ご注意ください
-
- わき汗のボトックス治療のご予約は原則としてキャンセル不可となります。必ずご予約をお守り下さい。
- ボトックス治療の同意書にサインされた後は、2ヶ月以内の治療が必須です。
- ボツリヌストキシン(ボトックス)の薬代は非常に高価なで、且つ返品ができません。わき汗のボトックス治療の同意書にサインされた後、2か月を過ぎても接種をされない場合は、薬代を実費としてお支払いいただきます。
- 当院のわき汗のボトックス治療は15才以上が対象です。15歳未満の方の治療は行えません。
治療費用
ボツリヌストキシン(ボトックス)治療
初回相談料 | 500円 |
---|---|
両脇(1回) | 60,000円 |
麻酔クリーム ※ご希望の方のみ | 3,000円 |
剃毛 ※必要な場合のみ | 500円~ |
※価格はいずれも税込みです
よくあるご質問
- 保険と自費があると聞きましたが、そちらでは保険は適応しますか?
-
当院では自費診療によるボトックス注射しか行っておりません。
- 注射の痛みはどの程度でしょうか?
-
インフルエンザの予防接種の注射よりは細い針になりますので、痛みは少ないと思います。
痛みを和らげるためにアイスノンなどで冷やしながらボトックス注入を行います。片側に20箇所、両方のワキで合計40箇所ほどに注射をしますので、痛みを心配される方には、麻酔クリームのご使用(別途3,000円・税込)をオススメいたします。